比較にはローカルLAN上にあるNTPサーバを用いました。 このNTPサーバは常時インターネット上のにある5つのNTPサーバを用いて時刻補正を行っています。
使用したNTPクライアントはSatkを使用しました。
本来、SatkはGPSを使ってPCの時刻補正を行うソフトですが、今回はGPSは使わずにNTPクライアントとして動かしました。
GPSと比較する方が良いとは思いますが、電波時計とGPSを同じPCに繋ぐ場合、RS232Cポートが2つ必要になります。
残念ながら手元にRS232Cが2ポート空いているPCがなかったため、NTPサーバを用いました。
使用したPCは次のような仕様です。
測定方法は、10分ごとClock Keeperで時刻補正を行い、30分ごとにSatkで時刻補正を行いました。
各ソフトのログからそれぞれの補正量を取得します。
また、Satkで時刻合わせを行った直後のClock Keeperの補正量には、
Satkが行った補正量も含まれるため、そのデータは使用しないようにしています。
電波の受信に問題が無ければ 平均0.121318秒、最大+0.040〜+0.224秒の範囲に収まっています。
実験開始直前に、電波の受信しやすい場所で校正を行ってから、 受信状況の最も悪い場所へ移動して実験しました。
電波時計のクリスタルの誤差の分だけ徐々にずれています。
緑線の傾きがクリスタルの誤差でしょう。
途中、Clock Keeperが大きく補正しており、それ以降、1秒ずれてしまっています。
これは、電波からタイムコードのデコードはできていないが、
電波の毎秒パルスに同期された時間があったためと考えています。
誤差が0.5秒以上蓄積された後、同期したことにより切り上げられてしまったのでしょう。
なお、このような状況の場所では電波時計の起動時にタイムコードの受信できないので、 実際にこの様な場所で使うことはない(できない)と思います。 もっとも、悪い状況とお考え下さい。
[03/03/04 14:51:42] [AdjustTime] (-0.04s) adjusted [03/03/04 15:01:42] [AdjustTime] (0.94s) adjusted ←ここで1秒ずれる [03/03/04 15:11:42] [AdjustTime] (0.06s) adjusted [03/03/04 15:21:42] [AdjustTime] (0.88s) adjusted ←NTPの補正が含まれている [03/03/04 15:31:42] [AdjustTime] (-0.01s) adjusted [03/03/04 15:41:42] [AdjustTime] (0.1s) adjusted [03/03/04 15:51:42] [AdjustTime] (0.97s) unadjusted
となっています。
15:51:42 のログが unadjusted になっていることから、
14:41〜51の間に最後の補正が行われていることがわかります。
このことから、14:51〜15:01の間にノイズかなにかの影響で1秒ズレたと考えられます。
このあと、17:31に adjusted になった時に正しい時刻に戻っています。
お問い合わせは:山本道成までどうぞ。