Pith meter
パソコンのRS232Cに接続する温度測定装置(pith)を用いて、
定期的に測定した温度データをCSVファイルに保存するプログラムです。
また、設定した温度になるとpithの出力端子をON/OFFすることも可能です。
このPith meterはWindows版です。
UNIXの場合は「UNIX版Pith mater」をご利用ください。
pithは、山本道成が作成した、
パソコンのRS232Cに接続する温度測定装置です。
4〜2箇所の温度を同時に測定する事ができ、また、1チャンネルを出力端子として設定する
事も可能です。例えば一定の温度を超えるとファンを回し、下がるとファンを止めるということが
pithとPith meterを使うと可能になります。
pithの回路図などの資料は全て
pithのページで公開していますので、
さらに詳しい内容を知りたい方は「pithのページ」
をご覧下さい。
- 設定した時間間隔(分単位)で、pithから
温度データを取得し、CSVファイルに保存します。
- 各チャンネル別に最新情報をファイルに出力する事ができます。
【Ver0.05のみ。Ver0.10以降使用不可】
- 一度、設定を行うと次回の起動時は同じ設定で起動することができる。
- pithの設定変更や出力端子のON/OFFの操作が可能。
- 設定した温度になると、自動的に出力端子をON/OFFすることも可能。
- アイコン化した時はタスクトレイに入るので場所を取りません。
- できるだけCPUに負荷がかからないように努力しています。
各部屋の温度を測定したり、観測機器の温度変化を調べるのに便利だと思います。
Ver0.1系 【 Pith Ver1 & Ver2 用 】
Ver0.3系 【 Pith Ver3 専用 】
lhaで圧縮してありますので、適当な解凍ソフトで解凍してください。
Netscape をお使いの方は「Shift」キーを押しながらクリックしてファイルに保存して下
さい。
ダウンロードできるファイルはLHAで圧縮してあります。
適当な解凍ソフトを使って解凍してください。
解凍してできた、Pithmeter.exe ファイルを適当なディレクトリ(フォルダ)に保存してください。
バージョンアップする時は古いファイルを上書きするだけで大丈夫です。
アンインストールは Pithmeter.exe を削除します。
また、おなじ所に Pithmeter.iniファイルがある場合は一緒に削除して下さい。
アイコンをダブルクリックして
Pithmeter.exeを実行してください。
初めて Pithmeter.exe を実行した場合、次のようなウィンドウが開きます。
また、右上にある「>>」をクリックすると、次の様なウィンドウになります。
同じ場所の「<<」をクリックすると元の小さいサイズに戻ります。
|
メイン部分(左側)
- 「」分毎に測定
- 「」に温度を測定する時間間隔を分単位で入力します。
- pithの接続ポート「」
- pithを接続しているRS232Cのポートを選択します。
- 起動時にオンラインにする
- チェックを付けておくと次回から起動時は、オンラインになり
タスクトレイにはいった状態で起動します。
- 「オンライン」または「オフライン」ボタン
- 押すと、オンライン/オフラインを変更できます。
オンラインにすると、定期的に温度測定を行います。
- 「温度測定」ボタン
- 押すと直ちに温度測定をおこないます。
- 「Pith version」欄
- オンライン時に接続されているpithのバージョンを表示します。
|
|
オプション部分(右側)
- 「」4CHを出力端子にする
- チェックを付けると、4チャンネル目の出力端子をしてON/OFFする事ができるようになります。
チェックが付いていない場合は温度測定をおこないます。
- 「」ON/OFF
- 出力端子のON/OFFを切替えます。チェックを付けるとONになります。
- 「」自動でON/OFFする
- 下で設定した温度になると自動的に出力端子をON/OFFします。
- 「」度以上で「ON/OFF」
-
- 「」度以下で「ON/OFF」
- 出力端子のON/OFFを自動でおこなう時の温度とON/OFFの設定をします。
|
最下部:ステータスを表示します。測定した温度もここに表示されます。
|
また、ウィンドウ上でマウスを右クリックするとメニューが表示されます。
- About
Pith meter のバージョンを表示します。
- View Log
ログファイルをメモ帳で開きます。
上書き保存はできませんが、別の名前で保存する事は可能です。
- Export Text Data
各チャンネル毎に最新の温度データを出力するファイルを指定できます。
常に上書きされますので、ご注意ください。
- Exit
Pith meter を終了します。
Pith meter をアイコン状態にすると、タスクトレイに入ります。
タスクトレイのアイコンをクリックすると、ウィンドウが表示されます。
出力する温度データファイルはCSV形式になっています。
ファイル名
ログファイルのファイル名は、「pith年月日.csv」となります。
年月日はそれぞれ2桁(全部で6桁)の数字になり、Pith meterを起動した日にちになります。
日付が変わってもログのローテーションは行わず、同じファイルに出力し続けます。
ファイルの内容
記録される内容は、Pithのバージョンによって異なります。
- Pith Version1の場合
-
「測定した時刻(年月日時分秒),温度(1CH),温度(2CH),温度(3CH),温度(4CH)」または
「測定した時刻(年月日時分秒),温度(1CH),温度(2CH),温度(3CH)」です。
- Pith Version2の場合
-
「測定した時刻(年月日時分秒),温度(1CH),温度(2CH),温度(3CH)」または
「測定した時刻(年月日時分秒),温度(1CH),温度(2CH)」です。
例
1CHしかセンサーを付けいていない時のデータですが。
# Pith meter Version0.02 with Pith Ver1
2003/06/03 09:52:08,27,0,0,0
2003/06/03 10:02:08,28,0,0,0
2003/06/03 10:12:09,28,0,0,0
2003/06/03 10:22:09,30,0,0,0
2003/06/03 10:32:09,31,0,0,0
2003/06/03 10:42:09,32,0,0,0
2003/06/03 10:52:09,32,0,0,0
2003/06/03 11:02:09,33,0,0,0
2003/06/03 11:12:09,33,0,0,0
2003/06/03 11:22:09,34,0,0,0
2003/06/03 11:32:09,34,0,0,0
2003/06/03 11:42:09,35,0,0,0
2003/06/03 11:52:09,35,0,0,0
2003/06/03 12:02:09,35,0,0,0
2003/06/03 12:12:09,35,0,0,0
2003/06/03 12:22:09,36,0,0,0
2003/06/03 12:32:09,36,0,0,0
とある観測小屋(プレハブ)の室温の変化
観測データが1℃刻なので、ガタガタしています。
Pith Ver2またはVer1.1を使用している場合、0.5度刻みになります。
ベジュエ曲線で補間してやると見やすいですね。
お約束事ですが、Pith meter およびpith の使用による
結果については作者は一切責任を負わないものとします。
自己責任でご利用下さい。
Ver.0.3系(Pith Ver3専用)
- 2011.12.29 Ver.0.30
- Pith Ver3 専用版
Ver.0.1系(Pith Ver1,Ver2用)
- 2011.12.24 Ver.0.11
- COM10以上の時のバグ対応
COM番号(数字)を指定する様に変更
- 2011.12.23 Ver.0.10
- Ver.0.03のソースより派生(0.04〜0.05のソース消失の為)
選択可能なCOMポートの追加
0.05の機能は実装済み。0.04の追加機能は未実装
旧バージョン
- 2007.08.16 Ver.0.05
- pith Version2使用時の、自動ON/OFF設定のバグに対応
ON/OFFの温度設定のチェックを強化
- 2006.03.14 Ver.0.04
- 各チャンネルごとの1行ファイルへの出力機能の追加(Export Text Data)
- 2005.03.18 Ver.0.03
- Pith Version2への対応
ログの出力方法を変更
- 2003.05.30 Ver.0.02
- 自動ON/OFFにONとOFFを別々に設定できるようにした。
- 2003.05.?? Ver.0.01
- いきなり公開バージョン
お問い合わせは:山本道成までどうぞ。